例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
乙訓消防組合火災予防条例 | ◆平成13年3月30日 | 条例第31号 |
乙訓消防組合火災予防規則 | ◆平成13年3月30日 | 規則第39号 |
乙訓消防組合火災予防規程 | ◆平成14年2月27日 | 消防本部訓令第1号 |
乙訓消防組合危険物規制規則 | ◆平成13年3月30日 | 規則第40号 |
乙訓消防組合危険物流出等の事故調査規程 | ◆平成27年4月1日 | 消防本部訓令第6号 |
乙訓消防組合消防本部違反処理規程 | ◆平成15年2月18日 | 消防本部訓令第2号 |
消防機関の検査を受けなければならない防火対象物の指定 | ◆平成13年5月21日 | 消防本部告示第1号 |
消防設備士又は消防設備点検資格者に点検させなければならない防火対象物の指定 | ◆平成13年5月21日 | 消防本部告示第2号 |
乙訓消防組合火災予防条例に基づき、必要な知識及び技能を有する者の指定 | ◆平成24年12月1日 | 消防本部告示第1号 |
避雷設備の位置及び構造に関する日本産業規格の指定 | ◆平成13年5月21日 | 消防本部告示第4号 |
喫煙、裸火の使用を禁止し、又は火災予防上危険な物品の持ち込みを禁止する場所の指定 | ◆平成13年5月21日 | 消防本部告示第5号 |
消火活動に重大な支障を生ずるおそれのある洞道等の指定 | ◆平成13年5月21日 | 消防本部告示第6号 |
文化財に関する喫煙等の制限区域の指定 | ◆平成13年10月22日 | 消防本部告示第7号 |
乙訓消防組合火災予防条例に基づき、消防長が指定する催しの規模の指定 | ◆平成26年7月1日 | 消防本部告示第1号 |
|
||
乙訓消防組合警防規程 | ◆平成13年4月1日 | 消防本部訓令第7号 |
乙訓消防組合火災等調査規程 | ◆平成17年4月1日 | 消防本部訓令第2号 |
乙訓消防組合消防通信取扱規程 | ◆平成26年4月1日 | 消防本部訓令第4号 |
乙訓消防組合消防吏員の訓練及び礼式に関する規則 | ◆平成13年3月30日 | 規則第41号 |
乙訓消防組合消防操法に関する規則 | ◆平成13年3月30日 | 規則第42号 |
初期消火協力者が使用した消火器の薬剤等の詰替えに関する要綱 | ◆平成16年7月1日 | 消防本部告示第1号 |
|
||
京都府広域消防相互応援協定書 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
名神高速道路消防応援協定書 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
名神高速道路における高槻市と乙訓消防組合の消防相互応援協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
京都市・乙訓消防組合・向日市消防相互応援協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
京都市・乙訓消防組合・長岡京市消防相互応援協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
京都市・乙訓消防組合・大山崎町消防相互応援協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
乙訓消防組合・大山崎町・島本町消防相互応援協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
乙訓消防組合・長岡京市・島本町林野火災等相互応援協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
管轄外通報の転送等に関する協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
病院内実習に関する協定 | ◆平成13年4月1日 | 種別なし |
内容現在 令和6年5月10日