新着情報
- 2022.8.12消防署以外での救急隊の食事・水分等の補給について
- 2022.8.12『FMおとくに』に救急課員が出演します
- 2022.8.12【令和4年9月2日(金)】令和4年度 乙訓救急フェアがオンラインで開催されます
- 2022.8.9職員の新型コロナウイルス感染について
- 2022.8.9令和4年度第2回危険物取扱者試験予備講習会について
大切なお知らせ
-
救急車がたりません!~救急車の適時・適切な利用について~
救急車がたりません! ~救急車の適時・適切な利用について~ 限りある医療資源を有効活用するための医療機関受診及び救急車利用に関する4学会声明~新型コロナウイルスにかかったかも?と思った時にどうすれ……
-
救急安心センターきょうと ♯7119
救急安心センターきょうと ♯7119 急な病気やケガで自分で今すぐ病院に行った方がいいのか 救急車を要請した方がいいのか、迷ったときには・・・ ※※ご注意※※ ★府県の境界で携帯電話……
-
火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届け出について
たき火等、火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為(以下「行為」という。)をしようとする者は、あらかじめ、その旨消防署長に届け出なければなりません。 乙訓消防組合火災予防条例第71……
-
露店・催し物を主催される方へ
多数の方が参加される場合、事前に消防機関への届け出や防火対策が必要となる場合があります。 露店・催し物を開催される場合は、計画の提出や届出が必要になる場合があります。 下のフローチャートを参考……
-
高齢者世帯及び障がい者世帯の方へ
住宅用火災警報器の取付け支援事業を行っております。 お気軽にお問い合わせください。 内容 自力では設置が難しい高齢者又は障がい者が住む住宅から依頼を受け、担当職員が住宅用火災警報器の取り……
全国統一防火標語
お出かけは マスク戸締り 火の用心
危険物安全週間推進標語
一連の 確かな所作で 無災害
乙訓防火標語
乙訓の 街に聞こえる 火の用心