新着情報
- 2021.3.31令和3年度一般公募普通救命講習開催のお知らせ
- 2021.3.16【向日消防署】車両火災防火運動を実施しました。
- 2021.2.5乙訓地域で火災が多発しています!(防火チェックポイント)
- 2021.2.1申請・届出用紙の変更について
- 2020.10.5建物を設計される方へ。消防用設備設置計画書の様式を変更しました。
大切なお知らせ
-
火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届け出について
たき火等、火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為(以下「行為」という。)をしようとする者は、あらかじめ、その旨消防署長に届け出なければなりません。 乙訓消防組合火災予防条例第71……
-
救急車が必要かどうか迷ったとき・・・・
急な病気やけがをした際 1 専門家から受診の必要性や対処法等の適切な助言、医療機関案内を受けることができる電話相談窓口・救急安心センターきょうと(#7119)はこちら(京都府のページにリンクします)……
-
スプレー缶等の取扱いについて
乙訓消防組合からのお知らせです。 消臭スプレー、殺虫剤スプレー、ヘアスプレー、その他のスプレー缶の中は燃えるガスです。取扱いに十分に注意してください。 注意喚起ポスターはこちらをどうぞ A3ポ……
-
令和2年2月1日 ガソリンの容器詰替販売時における本人確認等が義務化されました
令和元年7月に発生した京都府京都市伏見区の京都アニメーション 爆発火災を受け、 同様の事案の発生を抑止するため、令和2年2月1日からガソリンを販売するため容器に 詰め替えるときは、以下のことが義務……
-
露店・催し物を主催される方へ
多数の方が参加される場合、事前に消防機関への届け出や防火対策が必要となる場合があります。 露店・催し物を開催される場合は、計画の提出や届出が必要になる場合があります。 下のフローチャートを参考……
全国統一防火標語
おうち時間 家族で点検 火の始末
危険物安全週間推進標語
事故ゼロへ トライ重ねる ワンチーム
乙訓防火標語
乙訓の 街に聞こえる 火の用心